Class: NbUtil::CLI

Inherits:
Thor
  • Object
show all
Defined in:
lib/cli.rb

Instance Method Summary collapse

Instance Method Details

#combine(argv0, argv1, argv2) ⇒ Object

コマンドはメソッドとして定義する



29
30
31
# File 'lib/cli.rb', line 29

def combine(argv0, argv1, argv2) # コマンドはメソッドとして定義する
  NbUtil.combine(ARGV[1], ARGV[2], ARGV[3])
end

#getcode(argv0) ⇒ Object

コマンドはメソッドとして定義する



39
40
41
# File 'lib/cli.rb', line 39

def getcode(argv0) # コマンドはメソッドとして定義する
  NbUtil.getcode(ARGV[1])
end

#iputs(argv0) ⇒ Object

コマンドはメソッドとして定義する



34
35
36
# File 'lib/cli.rb', line 34

def iputs(argv0) # コマンドはメソッドとして定義する
  NbUtil.iputs(ARGV[1])
end

#ipynb2tex(argv0) ⇒ Object

コマンドはメソッドとして定義する



46
47
48
49
50
51
52
53
54
# File 'lib/cli.rb', line 46

def ipynb2tex(argv0) # コマンドはメソッドとして定義する
  if options[:handout]
    NbUtil.ipynb2tex_handout(ARGV[1])
  elsif options[:delete]
    NbUtil.delete_folder(ARGV[1])
  else
    NbUtil.ipynb2tex_thesis(ARGV[1])
  end
end

#red(word) ⇒ Object

コマンドはメソッドとして定義する



13
14
15
16
17
18
19
20
21
# File 'lib/cli.rb', line 13

def red(word) # コマンドはメソッドとして定義する
  if options[:upcase]
    say(word.upcase, :red)
  elsif options[:downcase]
    say(word.downcase, :red)
  else
    say(word, :red)
  end
end

#yaml2ipynb(argv0) ⇒ Object

コマンドはメソッドとして定義する



24
25
26
# File 'lib/cli.rb', line 24

def yaml2ipynb(argv0) # コマンドはメソッドとして定義する
 NbUtil.yaml2ipynb(ARGV[1])
end