Module: Jagram::FunctionStatement

Included in:
Object
Defined in:
lib/jagram/function.rb

Instance Method Summary collapse

Instance Method Details

#関数(func_name, cmd_type = を定義する, block) ⇒ Object

関数の定義

「関数」を利用することで、関数を定義して、 後から呼び出して使うことができます。

Examples:

使い方 - 関数の定義・定義した関数の利用の仕方

関数 :挨拶する, を定義する, -> (挨拶) {
  次を表示(挨拶)
}

挨拶する("こんにちは") #> こんにちは
挨拶する("hello") #> hello

使い方 - 関数の定義・定義した関数の利用の仕方

関数 :国に応じた挨拶, を定義する, -> () {
  使った挨拶 = ""
  もし( == "アメリカ", ならば) {
    次を表示("Hello")
    使った挨拶 = "Hello"
  }

  もし( == "日本", ならば) {
    次を表示("こんにちは")
    使った挨拶 = "こんにちは"
  }

  もし( == "中国", ならば) {
    次を表示("ニイハオ")
    使った挨拶 = "ニイハオ"
  }
  使った挨拶
}

国に応じた挨拶("アメリカ") #> Hello
国に応じた挨拶("日本") #> こんにちは
国に応じた挨拶("ニイハオ") #> ニイハオ

Parameters:

  • func_name (String, Symbol)

    関数名

  • cmd_type (Symbol) (defaults to: を定義する)

    関数の定義名

  • block (Proc)


43
44
45
46
# File 'lib/jagram/function.rb', line 43

def 関数(func_name, cmd_type=を定義する,  block)
  raise if cmd_type != :define_jp_function
  send(:define_method, func_name, block)
end