Method: Command::Diff#initialize
- Defined in:
- lib/command/diff.rb
#initialize ⇒ Diff
Returns a new instance of Diff.
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 |
# File 'lib/command/diff.rb', line 21 def initialize super("[<target>] [options]") @opt.separator <<-EOS ・指定した小説の更新前後の変更点の差分を表示します。 ・対象小説を指定しなかった場合は直前に更新した小説の差分を表示します。 ・もし自分の好きな差分表示プログラムを使いたい場合、difftoolを設定して変更することが出来ます(下記参照) Examples: narou diff # 直前に更新した小説の差分を表示 narou diff 6 narou diff 6 -n 2 # 最新から2番目の差分との比較 narou diff 6 -2 # -n 2 の省略した記述方法 narou diff 6 [email protected] # 差分を直接指定 narou diff 6 -l # 過去にどの話数の差分があるのかを確認 # 自分の好きな差分表示プログラムを使う場合 narou s difftool="C:\\Program Files\\WinMerge\\WinMergeU.exe" narou s difftool=colordiff # コマンドラインツールを指定したり # Narou.rbオリジナルの差分表示に戻す場合は設定を削除する narou s difftool= # difftoolに渡す引数(指定しなければ単純に新旧ファイルを引数に呼び出す) # 特殊な変数 %NEW : 最新データの差分用ファイルパス # %OLD : 古い方の差分用ファイルパス narou s difftool.arg='-e -x -ub -dl "OLD" -dr "NEW" %OLD %NEW' narou s difftool.arg="-u %OLD %NEW" Options: EOS @opt.on("-n NUM", "--number", "比較する差分を遡って指定する。最新のアップデートと直前のデータを比較するなら-n 1、2個前のアップデートなら-n 2。(デフォルトは-n 1)", Integer) { |number| @options["number"] = number if number > 1 } @opt.on("-l", "--list", "指定した小説の差分一覧を表示する") { @options["list"] = true } @opt.on("-c", "--clean", "指定した小説の差分データを全て削除する") { @options["clean"] = true } @opt.on("--all-clean", "凍結済を除く全小説の差分データを削除する") { @options["all-clean"] = true } @opt.on("--no-tool", "外部差分ツールを使用しない") { @options["no-tool"] = true } end |